
こんにちは、HIです✨
今回は、
ススキの名所ですが、夏にもオススメの
「生石ヶ峰」をご紹介します♫
駐車場⇔生石ヶ峰のピストンは
ゆるーいハイクコースです。


概要
・名称:「生石ヶ峰(おいしがみね)」
・標高:870m
・場所:和歌山県有田郡有田川町、海草郡美野町
アクセス
・車
大阪中心部から約1時間半というアクセスの良さです!
生石ヶ峰のある「生石高原エリア」はススキで有名な観光地でもあり、
大きな無料駐車場が整備されています。
ススキの季節は、周辺道路および駐車場が混雑しますのでご注意ください。
(第2、第3駐車場が開放されます。)
また、高速道路ICから駐車場までの下道について、所々、離合が難しい
道路幅の狭いところがあります。



事前に、ストリートビュー等で道路幅が狭いポイントを
ある程度予習しておけば、
心のゆとりが持てるので、オススメです!


・公共交通
JR海南駅から登山口まで大十バスによるアクセスが可能です。
※今回ご紹介するルートは、生石高原駐車場→生石ヶ峰のかなり楽なルートです。
ちなみに、登山口バス停から生石高原までは徒歩約4時間かかります⚠


行程
生石ヶ峰 / HIさんの生石ヶ峰の活動データ | YAMAP / ヤマップ
駐車場から舗装路の坂を少し上るところ、からスタートです!


おー!
いきなりの爽やかな草原!
何やら、人が集まっていますね。


実はここ、
インスタでよく見かける?
生石高原名物とも言える撮影スポットなんです。


この岩の上に立てば、
インスタ映え間違いなしのところなんです!!
(一見、怖そうですが、実はそんなに高さなかったりします(笑))


アザミの周りでは、チョウチョが舞っていました。
(撮影しようとしたけど、すぐ逃げられるので諦めました(笑))


少しずつ高度を上げていきましょう。


振り返って、爽やかな高原。
真夏でも風が爽やかなんです~!


あっという間に山頂に到着です!
360度見渡せる絶景ポイントです!!


夏なのでわかりにくいですが、空気が澄んでいると
山の向こうに海が見えるそうです。


一等三角点もあります。


観光客の方々はほとんどここで折り返しますが、
さすがに歩き足りないので、生石神社まで足を伸ばしてみました。
やはりこちら側は、あまり人が来ていない感じ、かなりします…


おっと、ここで「クマ注意」の看板です。
紀伊山地は熊の生息地ですので、注意が必要です。
生石ヶ峰~生石神社は人気も少ないので、熊鈴などを必ず携帯しましょう。


生石神社に到着しました。
一夜にして出現した大岩がご神体の、歴史ある神社です。


これだけ「クマ出没注意」看板があると、かなり不安になりますね…


生石高原まで戻ってきました。
やっぱり、解放感がすごいです!


駐車場まで戻ってきてますが、かなり名残惜しいです。


少し高原に座って、ボーっと景色を眺めていました。
南側の眺望ですが、紀伊山地の山深さがわかりますね~


駐車場のところに、レストハウス「山の家 おいし」があります。
食事、お土産など一通り揃っています!




まとめ
関西有数のススキの名所である、生石高原の最高峰「生石ヶ峰」
夏は、爽やかな風吹くクールスポットに様変わりします!
下界に比べて体感温度は最低でもマイナス3度。
ほぼ山頂付近まで車で行けるのも良いですよね~!!
コメント