どーも、HI-MODEです✨
今回は滋賀県南部の金勝アルプスをご紹介します♫
人気の奇岩地帯である「天狗岩・耳岩」を通り、
鶏冠山や竜王山を目指すコースです😀
概要
・名称:「金勝(こんぜ)アルプス」
・標高:鶏冠山(490m)、竜王山(604m)
・場所:滋賀県草津市、滋賀県栗東市
アクセス
・車
金勝アルプス登山には「一丈野駐車場」が便利です。
・普通及び軽自動車→700円
・開設期間→通年
・有料期間→4月〜翌年3月の土日祝(7月下旬〜11/30までは全日)
・開設時間→8時〜17時(時間外でも出入り可能)
・駐車台数→普通車95台
駐車場内にトイレが整備されています。
また、登山届もここで提出できます😀
・公共交通
JR草津駅より、バスで「上桐生」(一丈野駐車場の手前)までアクセス可能です。
草津駅東口3番4番乗り場にて、帝産湖南交通バス153系統「上桐生」行きに乗車、
終点「上桐生」で下車してください。
バスの所要時間は約30分、おおよそ1時間に1便程度の運行です⚠
滋賀帝産グループHP→https://shiga-teisan.co.jp/
土日祝限定ですが、往復バス料金がお得になる
「金勝アルプス1日フリーパス」が発売されています😀
詳細はHPをご参照ください。
https://shiga-teisan.co.jp/freepass/konze/
行程
鶏冠山・天狗岩・竜王山 / HIさんの鶏冠山(滋賀県)・天狗岩・竜王山(滋賀県栗東市)の活動データ | YAMAP / ヤマップ
駐車場横の「北谷林道」からスタートします!!
車が入れないようチェーンしてありますが、ハイカーは通過可能です。
一瞬だけ、里山的な風景も楽しめます♫
ここだけですが笑
山道に入ります。
金勝アルプスは道標がかなり整備されています。
目的地をちゃんと覚えておきましょう😁
尾根までは沢道を通っていきます。
シダが多いのでジャングル感ありますね。
ここで、「落ケ滝」に立ち寄るためメインルートを外れます。
「落ケ滝」に到着です!!
水量はさほどですが、岩場を少しよじ登ると、
滝に接近することができます😁
メインルートに戻り、尾根を目指します。
先ほどの「落ケ滝」上部にあたるところまで来ました。
ここから尾根まで、他の山ではあまり見たことがない
「独特な景観」が続きます(^^)
岩山の上に水場が出来て、オアシスのようになっている…
表現が下手くそですいません笑
歩きやすいんですが、
反面、
知らぬ間に別ルートに入ってしまう可能性がありそうです。
下の写真では、右の赤テープが正解です😁
軽くアドベンチャーなところもあります。
ロープ使わないといけないほど…ではないです。
尾根道まで到着しました。
ここから「鶏冠山」へ向かいます。
※鶏冠山ピークハントのため、ピストンしました。そのまま、天狗岩に向かうことももちろん可能です。
鶏冠山の山頂に到着しました。
もう少し簡単に到着するかなと思ってたんですが、想定以上の急登が続き、ペース乱れました(;_;)
鶏冠山(けいかんやま)に景観なし…
そんなん言うてる余裕ありません。
山頂で息を整えます😁
上りの時は「とりあえず山頂まで行って、この急登を終わらせたい」
と、一心不乱だったので写真撮ってませんでした笑
下りで、撮ってみました。
やはり急な斜面です(^_^;)
鶏冠山を下り尾根道に戻ると、そこからは奇岩エリアに突入です(^^)
写真では怖そうに見えますが、ここは全然大丈夫です笑
天狗岩が見えてきました👀
絶妙なバランスの巨岩。
どういう経緯でこうなるんでしょうね笑
このあたりは起伏も少なく、奇岩の珍しい景観をゆっくり楽しめます😁
琵琶湖が見えてきました!!
天狗岩の登り口に到着しました😁
ここからは危険箇所もありますので、無理せず引き返す勇気を。
大きなザックであれば、ここでデポしたほうがこの先、進みやすいです。
写真の先端まで行けますが、僕は手前で引き返しました(^_^;)
天狗岩を至近距離から👀
こんな巨大な岩が、なぜこんなところに!?
少し進んだところから、天狗岩を振り返ってみてみました。
よくあんなところまで行ったなぁ…と笑
目的地がたくさん表示されていますが、「龍王山」へ向かいます。
金勝アルプスはルートバリエーションが豊富です✨
爽やかな一本道🌿
「竜王山」山頂に到着!
ここからも琵琶湖が見えますね😁
「耳石」のところまで戻ってきました。
どれが耳石か分からず、このあたりウロウロしましたが、
たぶんコレですよね?笑(まだ自信ない)
耳石の後方あたりから、尾根道を下山して行きました。
見てください!このパノラマルート!!
尾根上の岩石部を辿っていくコースなんです!
怖さを通り越して、おもしろい!!
天狗岩と違って、人も少ないのでオススメのルートです😁
岩の隙間を通るんですが、
やっぱり?
ザックだけ挟まりました笑
通ってきたルートを振り返ってみました。
見た目ほど危険か所は無いかなと思います。
ただ、楽しすぎてルート確認を忘れがちなのは要注意です⚠
だんだんと、
感じてきた日当たりの良さ、
まだ暑さに慣れていない7月初め、
熱中症の症状が出て来ました(^_^;)
夏の金勝アルプスは要注意です⚠⚠☀
主ルートを外れると、階段が崩れてそのままになっているところがあります。
杭だけが残っていて、かなり危険です!!
熱中症症状が出ていたこともあり、
突如現れた林道がありがたかったです笑
まとめ
関西近辺でもいくつか、〇〇アルプスと呼ばれるところがありますが、
アルプスエリアが一番広いのは、ここ金勝アルプスじゃないでしょうか?
ルートバリエーションも豊富で、人気急上昇中なのも納得でした😁
岩場トレーニングにもなるので、また訪れたい山の一つです!!
コメント