
どーも、HI-MODEです✨
今回は大阪府河内長野市の岩湧山をご紹介します♫
概要
・名称:岩湧山(いわわきさん)
※ダイヤモンドトレイルの一部です✨
・標高:897m
・場所:大阪府河内長野市
・特徴:山頂が茅場になっており、秋のススキが関西では有名な山の一つです♫
夏の岩湧山は、秋ほど人気ではないかもしれませんが、緑の草原が爽やかです😀
山頂からは大阪湾や大阪平野を眺めることができます!!
絶景です(≧∇≦)b
アクセス
- 車
滝畑ダム側登山口に有料駐車場(トイレあり)があります🚗
1,000円/日です。
駐車すると、どこからか徴収係のおじさんが現れます笑
早朝であれば、下山後に支払いましょう。
- 公共交通
南海電鉄「河内長野駅」から南海バスで「滝畑ダム」下車。



バスによるアクセスは可能ですが、本数が少ないので注意です🚌
南海バスHP→https://www.nankaibus.jp/
行程
↓行程の詳細はYAMAPの個人ページを参照ください⛰↓
https://yamap.com/activities/18247676
7時半に到着しましたが、駐車は2台ほど🚗(下山時で5台くらいでした。)
徴収係のおじさんによると、やはり夏の登山客は少ないそうです^^;


駐車場横にトイレがあります。
ここまではまだ下界ですので、それなりに綺麗です笑
ここから山頂までトイレはありません⚠


岩湧山はダイヤモンドトレイルの一部になっています⛰


ダイヤモンドトレイルだけあって、道標等はしっかり整備されており、迷いそうなところはありませんでした。


前半(南斜面に出るまで)は人工林の中を歩きます。
まだそんなに登っていませんが、湿度が高く、汗が吹き出てきます(-_-;)


明るい南斜面がそろそろ見えてきました!


植生が変わり、明るい森の中を歩きます!!
明るい=暑いです…笑


程よい間隔でベンチがあります😀
普段あまり休憩しませんが、間隔がちょうど良すぎて?、今回はけっこうベンチで小休止してました笑


写真では分かりませんが、ここまでずーっと虫(ハエ?)に付きまとわれています(-_-;)
尾根上に出るまで約50分くらい集られていたのは、初体験ですね笑




尾根道直前に少しだけ急登があります(-_-;)
それでも、ここまでは緩やかでちょうど良いペースで高度を上げています💪


尾根道に出ました!!


岩湧山のイメージ
のところはまだです笑
しばらくこのような森歩きです🌳


yamap地図で「迷いやすい分岐」となってましたが、現地では明らかに左がメインルートに見えました。


キマシタ〜!!
岩湧山のイメージのところに到着です!!




草原や湿原が好物なので、このあたりからずっとテンション上がってます!!
景色に見惚れて気づかないと思いますが、ここから頂上まで意外と傾斜あります笑
急ぎすぎないようにだけ気をつけましょう😀


ヒャッホー!!


直射日光は暑いですが、風が涼しいのでちょうど良いです♫
ここまで上がってきて良かった〜😀


ん?
頂上までけっこうあるんやな、
と、ようやく気づいてます笑


山頂に到着しました♫




山頂の景色にテンション上がってたからだと思いますが、体力が余ってるように感じ、予定通りピストンで戻るか、岩湧寺まで周回するか悩みます…(-_-;)


地図をよく見てみると、岩湧寺から滝畑ダム駐車場まではほぼ林道だという確認ができたので、予定通りピストンします。


名残惜しい景色…(;_;)


良い感じの写真も撮れました笑


シンウルトラマンを見た直後だったので、こういう景色に敏感に反応してます笑


帰りも同様に、虫たちに好かれ(集られ)てました…(-_-;)
まとめ
まだ秋に行ったことがないのですが、山頂までの適度な傾斜、距離、山頂の絶景など人気の山たる所以を感じることができました!!
ぜひ、秋のススキも見てみたいですね😀
その頃には虫も減ってるかな…笑
コメント