
どーも、HI-MODEです✨
今回は兵庫県三田市の羽束山と宰相ケ岳をご紹介します♫
概要
・名称:羽束山(はつかやま)・宰相ケ岳(さいしょうがたけ)
※羽束山は兵庫50山
・標高:524m/500m
・場所:兵庫県三田市
・特徴:香下寺駐車場をスタート(ゴール)とし、羽束山からお隣の宰相ケ岳ピークを通過する一筆書きルートを通りました。羽束山のピストンもありですが、少し物足りないかもしれないです。
アクセス
- 車
登山口にある香下寺の駐車場までは、三田の市街地からほど近くアクセス良好です🚗
- 公共交通
JR三田駅から神姫バスで「木器」バス停まで行くルートもありますが、バス停から登山口まで近い訳でもなく、公共交通によるアクセスはほぼ「気合と根性」ルートになるかと思います^^;
行程
↓行程の詳細はYAMAPの個人ページを参照ください⛰↓
https://yamap.com/activities/18247676


香下寺の駐車場です🚗
どうやら、本日一人目のようです笑


駐車場の向かい側が登山口です。
わかりやすいです😀


お助け杖がたくさん用意されています!!
全体的に思ったのですが、
長い!!
特にコレ、長すぎでは!!??笑
僕の慎重は180cmですが、それでも扱いきれない長さなので元に戻します…笑


山頂に羽束神社があるので、参詣道となる石段が続きます。


道標があります!
他でもそうですが、全部見つけれた試しがないです笑


幅の広い石段道は歩きやすいですね!!


せっかくなので、甚五郎山へピークハント!!
眺望はありませんでした^^;


石段が少し苔むしているので、慎重に歩きます。


羽束山の頂上に到着しました😀
曇り気味でしたが、三田の市街地あたりまではよく見えました!!


山頂はこんな感じで、少し開けています!


羽束神社で利用されている簡易索道だと思われます💪


羽束神社の立派な金堂です!!
この金堂の左端に、宰相ケ岳へ向かう入り口があるのですが、少し分かりにくいかもしれません。


これが入り口なのですが、見逃してしまいそうでした(・・;)
ここからは参詣道ではなく、普通の山道になります。



ここからは急に道幅が狭くなり、傾斜のキツイ下りもあります⚠
ここでしっかりと頭を切り替えたほうが良いですね!!


写真では分かりにくいと思いますが、けっこう傾斜があります(・・;)


使わなければいけないほどではないですが、ロープ設置か所もあります。
慎重に進みましょう⚠


羽束山と宰相ケ岳の間になる鞍部まで来ました!
上りも傾斜キツめです(-_-;)


東急ハ○ズが思い浮かびました笑


宰相ケ岳の頂上に到着しました!!
開けた場所ではないですが、眺望は良いです✨


え?
せっかく上ったの下りるん!?
だいぶ躊躇したけど、後で後悔しないために重い腰を上げました笑


たしかに展望は良かったです♫
丹波の山並みが綺麗です😀
大きな岩の上で、景色を見ながら休憩できます💪


振り返ると羽束山です、右は甚五郎山ですね!!


宰相ケ岳から下山ルート上にも、このような展望の良いところはあります😀


特に何もない下り道でズルっと滑りました(・・;
手袋をしていなかったので、手のひらに擦り傷…(;_;)
暑いけど、下りは特に手袋しといたほうが無難ですね。
(特に、僕のような滑りやすい人は笑)


ここが宰相ケ岳側の入り口になります!!
もちろん逆ルートを取ることも可能です(≧∇≦)b


林道?のような道を進むと、集落に出ます。


里の集落に出てきました!!


右が羽束山、左が宰相ケ岳です⛰
こうやって見ると、羽束山〜宰相ケ岳が意外と急峻だったことが分かりますね(・・;


香下寺駐車場に到着です!
アジサイが綺麗に咲いていました😀
何となく形がプーさんのように見えた一株です笑
まとめ
羽束山は神社参詣道ということで、緩やかで幅の広い歩きやすいコースでした!
一方で、その後のルート(特に羽束山から鞍部まで)は思っていたより急傾斜で、完全に別の山に来たようでした(・・;
ただ、特段の難所は無いですので、いずれも慎重に歩けば問題なく歩けます😀
今思えば、逆ルートもありだったかなと思います。
(個人的に、急傾斜は上りのほうが歩きやすいので^^;)
コメント