
どーも、HI-MODEです✨
今回は、兵庫県内で「湿原」を楽しめる!
「丸山湿原」をご紹介します♫
概要
・名称:「丸山湿原」
・標高:大岩岳(384m)、丸山(325m)
・場所:兵庫県宝塚市
アクセス
・車
丸山湿原エリアの入口に駐車場があります。
5〜6台ほど、無料で駐車できます。
トイレはありませんので、注意してください。


・公共交通
JR武田尾駅から阪急バスにて「西谷の森公園口」下車、
丸山湿原駐車場まで徒歩20分です。
本数は少ないです。
詳細は、阪急バスHPをご確認ください。
https://www.hankyubus.co.jp/rosen/pole/3148.html
行程
春の丸山湿原🌸 / HIさんの丸山(兵庫県宝塚市)・東大岩岳・大岩岳(兵庫県)の活動データ | YAMAP / ヤマップ
駐車場の奥からスタートします!
今回は、「大岩岳」や「丸山」を経由するコースを歩きますが、
丸山湿原だけであれば、ほとんどアップダウンのない周回コースを散策できます😀


ここから尾根道を通り、「東大岩岳」を目指します!




ちょうど「コバノミツバツツジ」が咲き始める季節でした😀


右のピークが「東大岩岳」
左のピークが「大岩岳」です✨


「東大岩岳」山頂に到着です!


誰が呼んだか、
「天使の青い羽」
だそうです😀
@千刈貯水池




「大岩岳」山頂に到着です!
どちらかというと、こちらのほうが眺望良いですね!!


山頂が開けているので、ゆっくりと休憩できます😀


すごい「溝」になってる💦


指のマークを含め、
東◯ハンズっぽい!!




「シルト層」の丸山独特の風景です。
一見の価値ありやと思います!!


ただ、
山頂は特に何もありません💦


むちゃくちゃ、水はけが良さそうですよね😀


お待たせしました!
丸山湿原エリアです!!
木道にテンション上がります✨


ここから、湿原を周回できるコースになっています。




湿原内には入れませんが、観察台を利用し、近づくことができますよ😀




地図より、「装飾」が気になりますね笑


おー!
これが伝説の!!
すいません、初耳でした(-_-;)


グッドラック!!✨


まとめ
知る人ぞ知る「丸山湿原」ですが、
パノラマ展望の「大岩岳」、
シルト層独特景観の「丸山」、
なども同時に楽しめるコースになっています⛰
新名神ができ、自家用車でのアクセスが抜群によくなってるのもオススメポイントです🚗
コメント